有村としひこ のビジョン

40歳で17年働いてきた民間企業を辞めて政治の世界に入りました。身内に政治家はいませんし、議員秘書の経験もありません。その分、私が得意とするのは、長年培ってきた民間企業での経験と一庶民として暮らしてきた経験をもとに行政運営の提言ができることです。議会においても今まで行財政改革や公民連携などの政策提言をたくさん行ってきました。

やるべきことはたくさんある!将来を担う子供達に負担を負わせない政治!批判じゃなく未来を向いて政策提言!

みんなが笑顔になれるまちにする!未来の横浜のため次の世代のために全力で取り組んでいます!

政治は、地域で生活をする皆さんにとって特別なものではありません。議員の役割は、日々の暮らしの中で直面する悩みや、素朴な疑問、矛盾を解決することです。

障がいをはじめ、病気や介護、不登校やひきこもり、いじめ、自殺、依存症、生活困窮、モラハラ、パワハラ、ジェンダーなど、様々なことがあります。

だからこそ、安心して暮らせるまちへしっかりと政治が支えて行かなければなりません。

そして、もうひとつ重要な役割は、未来を見据えた政策提言です。

横浜は開港以来、人口が増え続けてきましたが、いよいよ人口減少する社会が到来しました。

人口増がもたらす「ボーナス」は終わり、今は逆に人口が経済発展にとって重荷となり、生産年齢人口が急減すると同時に、高齢人口が急増する事態となりました。

社会構造が大きく変わろうとしている今、横浜のグランドデザインを考え直す必要があるのです。

大事なことは、発想の転換。横浜の将来設計を考え直すことです。これからの時代に優先すべきことは、横浜市民の暮らしの充実です。成熟社会に突入した今、豊かさに対する価値観も変わっていきます。時代に合わせた行政サービスを提供できる柔軟な行政運営が必要なのです。

限られた予算の中で市民の暮らしを充実させるのは、先ずは財源の捻出。そして市民が求める優先順位での予算執行です。

横浜の将来を見据え、市民の皆さんと共に持続可能なまちをつくっていきます。

News & Information

  • ホームページをリニューアル!
    有村としひこ オフィシャルホームページをリニューアルしました! 有村としひこ本人が自分で作ったホームページですので、少し素人感があるかも知れませんが、ご勘弁くださいませ!
  • 3月27日に鶴見川人道橋が開通!
    鶴見川の新鶴見橋と末吉橋の丁度中間あたりにあった人道橋(水管橋)は老朽化のため撤去されましたが、地域から新設して欲しいとの声が上がっていました。 橋の間隔が1.5kmもあったことから、私も災害時の避難導線確保の観点より、 […]
  • 豊岡小学校の建て替え計画で私の政策提言がカタチに!
    豊岡小学校の建て替えについて、私が提言していた公民連携による民間事業者のプール誘致がかたちになってきました。 プールは民間事業者が建設、管理運営する方式を採用します。 これにより今まで課題となっていた小学校の先生のプール […]
  • 私の政策提言で再オープンしたスカイウォーク!
    税収が減り、福祉等の義務的経費の負担が増す中、これからの自治体は、今あるものを如何に有効活用するかに知恵を出さなければならない時代に突入しています。 そういった問題意識から私は、公園の新たな活用や、民間開放による稼ぐ公共 […]
  • 絶えず適正かをチェックすることが重要です!
    横浜市市営住宅の申し込みは、4月と10月の年2回で、4月の受付期間は令和6年4月10日(水)から4月19日(金)までもう受付終了したのですが、郵送申込書がメッチャ余っていました。 そもそも毎回、幾らの予算で何部印刷して、 […]