鶴見区

交通・バス・鉄道
車椅子やベビーカーにも優しいバス停にしましょう!

鶴見区にちょっと困ったバス停が4カ所ありました。 バスには乗降口が2つあるのですが、基本、前の乗降口に合わせて、バス停にバスは止まります。そうすると後ろの乗降口の真ん前に植栽やガードレール、花壇があって、乗り降りがし難い […]

続きを読む
政策
有村としひこ政策2023パンフレット

横浜の財政状況は既に赤字で、新たな政策に投資する余力がありません。 有村としひこのは、新たな財源を捻出する政策提言をして、 財源を確保してから 新たな政策に充てるといった順序で取り組んでいます。 だから一歩一歩、着実に政 […]

続きを読む
未分類
中南米諸国の大使の方々と意見交換しました!

米州友好横浜市会議員連盟の幹事として西麻布のラテンアメリカサロンに同席し、駐日ベネズエラ大使、駐日メキシコ大使、駐日コスタリカ大使のお会いして、「横浜と中南米諸国の交流」について意見交換を行いました。ベネズエラの教育は、 […]

続きを読む
公園・動物園・スポーツ
獅子ヶ谷市民の森のことを考えてみよう!

昨年の夏、ナラ枯れで樹木が突然枯れてしまうといったことが話題となっていて、私の地元の緑の少ない鶴見区でも、ナラ枯れの現象を目にすることがありました。 ここは獅子ヶ谷市民の森なんですが、葉が茶色くなっているのがナラ枯れです […]

続きを読む
公園・動物園・スポーツ
大黒ふ頭エリア(鶴見区)を観光資源としての活用したい!

大黒ふ頭では、平成31年4月に大黒ふ頭客船ターミナルが供用するとともに、客船の見学施設としてスカイウォークが再開しました。 スカイウォークの再開は、私が長年にわたり要望し、実現したものですが、今後は、エリアの価値を高めて […]

続きを読む
未分類
鶴見公会堂でのワクチン集団接種のイメージは?

来週から横浜市内でワクチンの集団接種がスタートします。 鶴見は鶴見公会堂よりスタートします。 そこで実際の会場のイメージを皆さんにお伝えします。 鶴見公会堂(フーガ6階)へ行くと 先ずは受付をします。 次に予診票の記入 […]

続きを読む
未分類
横浜市鶴見区のワクチン接種の予定!

私のところにもワクチン接種に関するお問い合わせがとても多くなっています。 そこで横浜市鶴見区の現在の状況をお伝えします。 個別通知(接種券)の送付開始は、 80歳以上の方4/23(金)横浜市内約34万人 75歳以上の方4 […]

続きを読む
未分類
皆でコロナを乗り切りましょう!

新型コロナウイルスの収束が見えない中、鶴見区では直近1週間で393人が新型コロナウイルスに感染しており、鶴見区内の感染者は1256人で市内で3番目に多い状況です。 横浜市(と神奈川県)の感染状況の判断指標と現状について、 […]

続きを読む
未分類
鶴見区の地域福祉保健計画(鶴見・あいねっと)が来年改定!

鶴見区の地域福祉保健計画(鶴見・あいねっと)が来年改定される予定ですが、コロナの影響で地域との懇談等が進んでいません。 先日の鶴見の区づくり推進横浜市会議員会議にて、「鶴見・あいねっと」はとっても重要な計画なので、無理に […]

続きを読む
未分類
生見尾踏切は閉鎖すべきか?

生見尾踏切についてこの度、踏切を閉鎖してエレベータと跨線橋を設置する計画が示されました。理由は、今後の超高齢社会において、将来にわたる安全性が確保できないためとのことです。 そもそも生見尾踏切は以前より横断延長が40mと […]

続きを読む