横浜市

未分類
「出産費用ゼロ」の意味とは?

市長は公約で「主産費用ゼロ」を掲げており、この言葉だけ捉えると、分娩費用だけ支援すればよいとの誤解を招いてしまいます。そこで、常任委員会において、時期「横浜市中期計画2022~2025」の中でどのように位置づけているのか […]

続きを読む
未分類
中学校給食の利用を原則とした意味は大きい!

本日、教育委員会の常任委員会が行われ、今後の中学校給食の在り方について説明がありました。 他の委員からは「中学校給食の利用を原則」としたことについて「家庭弁当を食べたいからアレルギーと嘘をつく生徒も出てくるので100%の […]

続きを読む
未分類
徳島県のデュアルスクールは横浜でも活用できるか?

デュアルスクールとは、地方と都市の2つの学校の行き来を容易にし、双方で教育を受けることができる新しい学校のかたちなのです。 もともとは地方と都市の交流人口や「関係人口」の増加による地方創生と少子化への対応、子どもの豊かな […]

続きを読む
未分類
食ロスについて考えよう!

昨今「食品ロス」問題の関心が年々高まっています。消費者庁が実施している消費者の意識に関する調査によると、平成28年の関心は62.4%であったものが、令和2年度には79.4%に上昇しており、消費者側の意識は高まりつつある状 […]

続きを読む
未分類
子どもの安全・安心を第一に熱中症対策を!

関東甲信では観測史上最も早い梅雨明けとなりました。これからの時期は、強い日差しと暑さで、熱中症の危険も高まります。 厚生労働省はマスクの着用により、熱中症のリスクが高まると言っており、教育委員会では5月に「学校における熱 […]

続きを読む
未分類
下水道施設の津波・浸水対策はどうなってるの?

東日本大震災では、東北地方の多くの下水処理場が津波による被害を受け、下水道機能が失われました。 下水道施設には、ポンプや発電機など多くの設備が設置されていて、ひとたび、津波よる被害を受けた場合には、これらの設備が浸水して […]

続きを読む
未分類
横浜の中学校給食を前進させるための状況報告

今年度は教育委員会を所管する常任委員会を担当しているのですが、本日の教育委員会の常任委員会で、中学校給食に関する報告がありました。 内容は、中学校給食の最新のニーズを把握することを目的として、生徒・保護者に対するアンケー […]

続きを読む
公園・動物園・スポーツ
今後の市営動物園のあり方って何だろう?

横浜には3つの動物園があり、私は今まで、運営について様々な提言をしてきましたが、今回は、動物園の将来について考えて参りたいと思います。 これはズーラシアですが、身近な場所で様々な動物を生で見られることや、その生息環境を肌 […]

続きを読む
公園・動物園・スポーツ
山中市長にはBMXとかスケボーを推進して欲しいなあ!

昨年に東京2020(ゼロ)オリンピック・パラリンピックが開催されました。スケートボードでは、男女ともに日本人の若いメダリストが誕生し、大いに盛り上がりました。丁度この時期、山中市長も市長選といった「真夏の大冒険」中であっ […]

続きを読む
未分類
「中長期的な財政運営」についての市長の考え!

今までの市政運営は、施策の「スクラップ&ビルド」でななく、「キープ&ビルド」をしてきたため、問題先送りのイケイケ予算で、貯金を切り崩して、更に借金を増やしていこうとしてきました。 本市の長期財政推計で示された、将来の大変 […]

続きを読む