横浜市
絶えず適正かをチェックすることが重要です!
横浜市市営住宅の申し込みは、4月と10月の年2回で、4月の受付期間は令和6年4月10日(水)から4月19日(金)までもう受付終了したのですが、郵送申込書がメッチャ余っていました。 そもそも毎回、幾らの予算で何部印刷して、 […]
車椅子やベビーカーにも優しいバス停にしましょう!
鶴見区にちょっと困ったバス停が4カ所ありました。 バスには乗降口が2つあるのですが、基本、前の乗降口に合わせて、バス停にバスは止まります。そうすると後ろの乗降口の真ん前に植栽やガードレール、花壇があって、乗り降りがし難い […]
中学3年まで小児医療費の所得制限をなくして全額助成します!
私が議員時代に取り組んだ政策が、やっと前進しました。 横浜市では8月から中学3年まで小児医療費の所得制限をなくして全額助成します。 https://www.city.yokohama.lg.jp/.../shoni/sh […]
公園の活用を提案しよう!
横浜市では今まで既存の公園に対して提案ができる制度がありませんでした。私が議会で指摘し提案したことが、やっと動き出しました。「はま・ゆめパーク」に市民の皆さんの声を届けましょう!
横浜は企業版ふるさと納税に着目すべき!
地方創生応援税制についてです。一般的には「ふるさと納税」と言われていますが、これはそもそも国の制度の建て付けが悪いことが本質的な課題ですので、今日は、未だ全国の地方自治体が本質的な理解をしていない「企業版ふるさと納税」に […]
青山水源事務所旧館はとっても素敵な建築なんです!
水道局の保有資産の有効活用シリーズでもうひとつ提言があるんです。津久井の奥にある青山水源事務所の旧館についてです。 以前、道志川系の青山沈でん池を視察した際に、今は使われていない青山水源事務所の旧館を見つけちゃいました。 […]
水道技術職の人材確保は大事!
持続可能な水道事業運営のためには、水道局が長年培ってきた水道独自の技術・ノウハウの継承のみならず、水道事業を取り巻く環境の変化にも対応できる職員の確保・育成が必要です。 そこで水道局では平成29年度から独自に「水道技術職 […]
ヤングケアラー相談窓口の必要性!
熊本県には、子ども・若者総合相談センターがあり、子どもや若者に関する様々な相談のワンストップ窓口となっています。 社会的背景として、有害な情報の氾濫等、子ども・若者をめぐる環境の悪化や、ニート、ひきこもり、不登校、発達障 […]
横浜の農業を知って欲しい!
地方へ行くと、横浜にも農業ってあるのですか?と聞かれることがあります。 あるのです。 横浜には、農家戸数3451戸、農業就業人口4482人、農業産出額約112億円で何れも県内1位なのです。 横浜の農業施策は「横浜都市農業 […]