公園・動物園・スポーツ
公園の活用を提案しよう!
横浜市では今まで既存の公園に対して提案ができる制度がありませんでした。私が議会で指摘し提案したことが、やっと動き出しました。「はま・ゆめパーク」に市民の皆さんの声を届けましょう!
野毛山公園に秘密の地下空間があるんです!
今回は、ちょっと野毛の話をしたいのですが、野毛と言っても飲み歩くエリアではなく、野毛山動物園がある公園エリアについてです。ここのエリアのポテンシャルはとても高く、昨年に環境創造局の決算審査でも活用の提言をしました。 野毛 […]
獅子ヶ谷市民の森のことを考えてみよう!
昨年の夏、ナラ枯れで樹木が突然枯れてしまうといったことが話題となっていて、私の地元の緑の少ない鶴見区でも、ナラ枯れの現象を目にすることがありました。 ここは獅子ヶ谷市民の森なんですが、葉が茶色くなっているのがナラ枯れです […]
公園の活用をず~っと提言し続けています!《利用者のニーズ編》
まだまだ公園の話は続きますけれども、公園における利用者ニーズへの対応について提言しています。 私の地元でもある鶴見区の入船公園です。芝生の広場が広がり、野球場、テニスコート、ドッグランといった施設があり、まるでニューヨー […]
今後の市営動物園のあり方って何だろう?
横浜には3つの動物園があり、私は今まで、運営について様々な提言をしてきましたが、今回は、動物園の将来について考えて参りたいと思います。 これはズーラシアですが、身近な場所で様々な動物を生で見られることや、その生息環境を肌 […]
公園の活用をず~っと提言し続けています!《Park-PFI編》
私は公園の活用に力を入れておりまして、地元でも公園推進議員というイメージも浸透していて、最近は公園に関する様々なご相談を頂くことが多くなりました。 そこで今回は、令和2年度決算審査で「Park […]
山中市長にはBMXとかスケボーを推進して欲しいなあ!
昨年に東京2020(ゼロ)オリンピック・パラリンピックが開催されました。スケートボードでは、男女ともに日本人の若いメダリストが誕生し、大いに盛り上がりました。丁度この時期、山中市長も市長選といった「真夏の大冒険」中であっ […]
堺市大蓮公園のPark-PFIって凄いんです!
そもそも横浜市には約 2700 の公園があって、市民の皆さんが使っても使わなくても、年 間 60 億円以上の維持管理費が掛かっています。だからこそ、公園の魅力を高めることと、維持管理費を抑える努力が必要です。そこで私は、 […]
大黒ふ頭エリア(鶴見区)を観光資源としての活用したい!
大黒ふ頭では、平成31年4月に大黒ふ頭客船ターミナルが供用するとともに、客船の見学施設としてスカイウォークが再開しました。 スカイウォークの再開は、私が長年にわたり要望し、実現したものですが、今後は、エリアの価値を高めて […]
港の公園は公園ではない?
公共空間の活用の中でも、今回は維持管理・運営費に年間約68憶を歳出している市内2700ある公園(都市公園)について、出来るところから、公民連携を進めて収益をあげて、歳出を抑えるといった施策の展開が重要です。そのためには先 […]