未分類

未分類
莫大にある公共施設をどーやって保全更新するの?

財政ビジョンでは「公共施設の適正化」に取り組むこととしています。そこで先ず、 (1) 公共施設の保全更新の課題認識について、小池技監に伺いました。 《技監答弁》 公共建築物の更新需要の増大に伴い、保全更新のコストは、20 […]

続きを読む
未分類
施策推進と財政健全性の両立ってどうするの?

ここ1年を振り返りますと、山中市長の公約実現について財源をどうするのか?と言った議会での指摘から始まり、その後「財政ビジョン」を議決し、今回の中期計画の策定に至った訳ですが、そこで、あらためて確認しますが、 (1)財政ビ […]

続きを読む
未分類
山下ふ頭再開発は停滞しちゃダメ!

  山下ふ頭の再開発については、カジノを止めて本当に良かったと思っています。その一方で山中市長は、カジノを止めた責任もあります。 中期計画では、目標値として「推進」とだけ掲げられていますが、これだけでは良く分からないので […]

続きを読む
未分類
生徒全員で食べる横浜の中学校給食が実施されます!

今回の中期計画で、「中学校給食の利用を原則とする」こと、「デリバリー方式によりすべての生徒に対する供給体制を確保する」方向性が示され、令和8年度より実施される予定です。 私は議員になって12年間、全員で食べる中学校給食を […]

続きを読む
未分類
文化芸術創造都市施策が衰退していることを危惧しています!

文化芸術による賑わい創出の仕組みづくりについては、中期計画の中で、一番心配している施策です。 横浜では、これまで様々な文化芸術をテーマとしたイベントに注力することで、来街者を呼び込み、まちを盛り上げてきたことは評価します […]

続きを読む
未分類
行政職員の能力を最大化できる職場環境づくりが重要!

※中期計画の審査で質問しなかった私の問題意識 限られた人員で、新たな政策を推し進めるには、職員の能力・役割発揮が最大化できる職場環境づくりが大事なのです。 中期4か年計画では、政策を進めるにあたっての土台として、職員の能 […]

続きを読む
未分類
青山水源事務所旧館はとっても素敵な建築なんです!

水道局の保有資産の有効活用シリーズでもうひとつ提言があるんです。津久井の奥にある青山水源事務所の旧館についてです。 以前、道志川系の青山沈でん池を視察した際に、今は使われていない青山水源事務所の旧館を見つけちゃいました。 […]

続きを読む
未分類
水道技術職の人材確保は大事!

持続可能な水道事業運営のためには、水道局が長年培ってきた水道独自の技術・ノウハウの継承のみならず、水道事業を取り巻く環境の変化にも対応できる職員の確保・育成が必要です。 そこで水道局では平成29年度から独自に「水道技術職 […]

続きを読む
未分類
鶴見に使われていない職員公舎があるんです!

鶴見区の水道道をずっと進むと鶴見配水池にシンボルの配水塔がありますが、その隣りに4年くらい放置され続けている、職員公舎があるんです。  平成2年築のRC造4階建てで、3DKのファミリー向け間取りで57m2。16戸あります […]

続きを読む
未分類
水道局の不動産はもっと有効活用すべき!

令和2年度に料金改定議案が議決された際、市民に負担を求める以上、「徹底した経営努力」を行うよう附帯意見を付しました。ここで私が言いたいのは、水道局は地方自治体が経営する企業なので、水道料金収入以外の収入確保のためには、不 […]

続きを読む