2022年6月

未分類
子どもの安全・安心を第一に熱中症対策を!

関東甲信では観測史上最も早い梅雨明けとなりました。これからの時期は、強い日差しと暑さで、熱中症の危険も高まります。 厚生労働省はマスクの着用により、熱中症のリスクが高まると言っており、教育委員会では5月に「学校における熱 […]

続きを読む
未分類
SDGs推進に取り組む企業・団体への行政の支援は?

 378万人を擁する巨大都市・横浜においては、SDGsの推進に向けた取組をいかに浸透させていくかが重要です。そのためには、行政自身もさることながら、様々な活動主体に多彩な取組を展開していただくことが求められています。   […]

続きを読む
公園・動物園・スポーツ
獅子ヶ谷市民の森のことを考えてみよう!

昨年の夏、ナラ枯れで樹木が突然枯れてしまうといったことが話題となっていて、私の地元の緑の少ない鶴見区でも、ナラ枯れの現象を目にすることがありました。 ここは獅子ヶ谷市民の森なんですが、葉が茶色くなっているのがナラ枯れです […]

続きを読む
未分類
下水道施設の津波・浸水対策はどうなってるの?

東日本大震災では、東北地方の多くの下水処理場が津波による被害を受け、下水道機能が失われました。 下水道施設には、ポンプや発電機など多くの設備が設置されていて、ひとたび、津波よる被害を受けた場合には、これらの設備が浸水して […]

続きを読む
公園・動物園・スポーツ
公園の活用をず~っと提言し続けています!《利用者のニーズ編》

まだまだ公園の話は続きますけれども、公園における利用者ニーズへの対応について提言しています。 私の地元でもある鶴見区の入船公園です。芝生の広場が広がり、野球場、テニスコート、ドッグランといった施設があり、まるでニューヨー […]

続きを読む
未分類
横浜の中学校給食を前進させるための状況報告

今年度は教育委員会を所管する常任委員会を担当しているのですが、本日の教育委員会の常任委員会で、中学校給食に関する報告がありました。 内容は、中学校給食の最新のニーズを把握することを目的として、生徒・保護者に対するアンケー […]

続きを読む