2022年2月

未分類
財政情報を見える化しましょう!

2021年3月の議会質問 「財政情報の見える化」で私が期待しているのは、当局がWebで発信している「財政解説(予算・財政の30秒解説)」についてです。質問形式で、キャラクターの「エビちゃん」が回答しているのですが、「国と […]

続きを読む
未分類
バブル経済の過ちは早く正しましょう!

資産活用のもうひとつのきっかけとなるのが「先行取得資金保有土地の適正化」です。   今回の適正化の見直しでは、供用済み土地の所管換えの取組と所管換え価格の見直しによる利活用の促進の2つがありますが、その中で先ず 所管換え […]

続きを読む
未分類
保有資産を最大限活用しましょう!

市内を見回すと、放置され続けている、行政の土地や建物が散見されます。またポテンシャルの高い資産でも利用実態をみると、公益という名のもと、収益的活用が出来ずに、機会損失しているものも多くあります。そこで (1) 資産管理の […]

続きを読む
公園・動物園・スポーツ
大黒ふ頭エリア(鶴見区)を観光資源としての活用したい!

大黒ふ頭では、平成31年4月に大黒ふ頭客船ターミナルが供用するとともに、客船の見学施設としてスカイウォークが再開しました。 スカイウォークの再開は、私が長年にわたり要望し、実現したものですが、今後は、エリアの価値を高めて […]

続きを読む
未分類
横浜のDX戦略について考える!

本日、政策・総務・財政委員会が開催され、議案の審査等を行いました。その中で今、横浜が進めようとしているデジタル化について「横浜DX戦略」の骨子案の説明があり、2つほど意見を言わせて頂きました。 教育にもっとDXを! ひと […]

続きを読む
未分類
将来を見据えて公共施設をアセットマネジメントしなきゃダメ!

この問題を先送りすれば、何れ選択と集中をせざるを得ない状況になります。それと同時に将来の横浜をつくっていくための政策的経費を確保することが出来なくなります。そうならないためにも、保有資産の価値を最大化していくことが重要で […]

続きを読む
未分類
1年前に令和3年度予算案についてこんな質問をしています!

令和3年度予算案について聞いて参りますが、本市の予算説明では、くらし経済対策として、2405億円をプラス計上したとの事で、その他の支出を頑張って削減したけど、どうしても足りないので、コロナ対策費として市債を発行させてもら […]

続きを読む