2014年7月

未分類
鶴見区の平均寿命は?

平成22年市町村別生命表によると、 全国の平均寿命:男性79.64歳、女性86.39歳 横浜市の平均寿命:男性80.18歳、女性86.63歳 となっています。 そして鶴見区はというと、 男性78.78歳、女性85.69歳 […]

続きを読む
未分類
横浜市の特別養護老人ホームの整備

横浜市の特別養護老人ホームは 現在、年間300人程度の施設整備を進めています。 入所の必要性・緊急性の高い申込者が 概ね1年以内に入所できる水準を維持しようとしています。 「入所の必要性・緊急性の高い申込者」とは、 1. […]

続きを読む
未分類
「南武線の立体交差化」について確認しました!

横浜市内には168箇所の踏切があり、その内、いわゆる「開かずの踏切」と言われているものが56箇所もあります。 そのうち11箇所は鶴見区の踏切で、東海道線5本、京急5本、南武線1本となっています。 踏切の安全対策としては、 […]

続きを読む
未分類
金沢市の英語特区教育

文部科学省は平成15年~16年に 地方公共団体が、学校教育法に示されている学校教育の目標等を踏まえつつ、 適切な期間、教育課程の基準によらない教育課程を編成・実施することの可能化するために 構造改革特別区域研究開発学校と […]

続きを読む
未分類
「市政報告&雑談会」第34回in鶴見駅東口を開催しました!

本日、第34回目となります市政報告会&雑談会を 鶴見駅東口のシークレインにて開催しました! 今回は、鶴見のことをみんなで考えるというテーマで 鶴見工業高校跡地の利活用 花月園競輪場跡地の利活用 JR鶴見駅東口ロータリーの […]

続きを読む
未分類
より良い教育環境を目指すには「小・中・高等学校の教員の相互入れ替え」が必要です!

動画でご覧になる方 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 質問の内容はこちら 答弁の内容はこちら 小学校から中学校への環境の変化に戸惑い、勉強についていけなくなる、不登校になるなどの「中1ギャップ」が深刻化しており、小中連携の […]

続きを読む
未分類
「政令市ならではの教育の在り方」について考えてみました!

動画でご覧になる方 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 質問の内容はこちら 答弁の内容はこちら 生徒に対してよりよい教育環境を提供していくことが本市の役割でありますが、政令市としての権限を最大限に活かして特色ある教育に取り組 […]

続きを読む
未分類
「市政報告&雑談会」第32回in生麦と第33回in潮田を開催しました!

本日、第32回と第33回となる 市政報告&雑談会を 生麦と潮田で開催しました。 市政報告会の回数を重ねる度に 参加してくださる方も増え、 両方の会とも大盛況で たくさんの方が足を運んでくれました。 そして、今回も初めて参 […]

続きを読む
未分類
「旧鶴見工業高等学校跡地の利活用」について確認しました!

動画でご覧になる方 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 質問の内容はこちら 答弁の内容はこちら 横浜市立鶴見工業高等学校は、昭和11年の開校以来75年の長きに渡り、多数の人材を社会に輩出してきましたが、平成23年3月にその役 […]

続きを読む
未分類
7/9(水)第34回 市政報告&雑談会in鶴見駅東口を開催します!

地方議会では、毎日の私たちの生活が政治そのものです。 ですから市民の皆さんに議会の活動を知ってもらいたい。 皆さんの意見を市政に反映させたい。 そんな思いで「議会報告&雑談会」を行っています。 是非ご参加頂き皆さんのご意 […]

続きを読む