2013年11月
夕張視察(教育環境編)
夕張市は炭鉱閉鎖に伴い財政状況が悪化、 更には人口減少率が全国1位といった状況の中、 教育環境も徐々に厳しい状況へと変わっていきました。 市内に4校あった高校は現在1校となりました。 中学校も10ありましたが現在は1校の […]
夕張視察(財政破たん編)
財政破たんした町として以前は良く報道されていた夕張市は、 今どうなっているのでしょうか? 横浜市も今後財政収支がマイナスに転じる予測がある中、 今、何をすべきなのか? 夕張の現状から学んで参りました。 そもそも夕張は炭鉱 […]
大分視察(豊後高田市番外編)
豊後高田市がまちおこしとして取り組んでいる 「昭和の町」を調査してきました。 昭和の町とは、総延長550mの商店街のエリアで その中心には昭和ロマン蔵という昭和の町展示館があります。 実際に歩いてみると色々なことに気づき […]
大分視察(豊後高田市役所編)
新市庁舎建設に関し横浜市は、 昨年度に基本構想を取り纏め 今年度に基本計画をつくり 来年度以降に基本設計といった状況ですが、 豊後高田市は、基本計画まで完成しており 現在、基本設計中といった状況で 横浜より少しフェーズが […]
大分視察(iichiko総合文化センター編)
新市庁舎に関する調査特別委員会の視察で大分に行ってきました。 今回の目的は、市庁舎建設に関する事業と計画の手法についてです。 OASISひろば21は大分市の中心部にあり、 iichiko総合文化センターとNHK大分放送局 […]
11/17 第25回 市政報告&雑談会in潮田を開催しました!
潮田地区センターにて「市政報告&雑談会」を開催しました。 今回のテーマは 費用弁償についてや 財政破たんした夕張市を例に 教育環境や交通機関や公共バス、 住宅供給とコンパクトシティについて、 鶴見の話題として 鶴見工業高 […]
「ふれーゆ」が市民の皆さんに愛され続けるために!
高齢者保養研修施設ふれーゆは鶴見区末広町の臨港地区にあり、 隣接するごみ焼却工場の余熱を利用した施設として平成8年7月に開館し、 多種多様なプールと大浴場などを兼ね備えた施設として多くの市民に利用されています。 この施設 […]
レジオネラ菌って危険なの?
保健所では食品衛生から業法の許認可まで様々なことを指導しています。 保健所は浴場の設置に関して公衆浴場法に基づき検査指導もしています。 お風呂の衛生管理に関して指導する立場にもあるのです。 そういった中、お風呂で感染する […]
柏の葉アーバンデザインセンターから学ぶもの
東京中心部から30km離れた柏の街に何故かアーバンデザインセンターがあります。 アーバンデザインとは、都市の環境と都市空間、市街地などの計画設計をすることなのですが、 この柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)は、東 […]
11/24(日)第28回 市政報告&雑談会in市場を開催します!
地方議会では、毎日の私たちの生活が政治そのものです。 ですから市民の皆さんに議会の活動を知ってもらいたい。 皆さんの意見を市政に反映させたい。 そんな思いで「議会報告&雑談会」を行っています。 是非ご参加頂き皆さんのご意 […]