2012年8月
横浜市水道局の浄水場は国内トップレベルの管理だった!
横浜市水道局の浄水場を視察して参りました。 現在、横浜市には西谷と小雀と川井の3つの浄水場が稼働しています。 川やダムから送られた水はこれらの浄水場で 普段皆さんが口にしている飲み水に浄化されるのです。 そんなとっても重 […]
横浜の水源である道志村を視察して思ったこと!
水道・交通委員会の市外視察に行って参りました。 行先は、道志村。 横浜の水道の歴史は古く、 明治20年(1887年)に日本で最初の近代水道として創設されました。 そして明治30年(1897年)に横浜市固有の水源として 道 […]
同じ市営交通でもバスと地下鉄では定期券料の端数処理が違う???
通勤や通学に使われている定期券。 この金額について市民の方からご質問を頂きました。 「市営バスと市営地下鉄で定期券10円未満の端数の処理が 異なっているのは何故?」とのこと。 確かに! バス定期券は四捨五入で、 地下鉄定 […]
鶴見区の津波浸水対策から見る行政体質
鶴見区には津波で浸水する地域があります。 従来、横浜市は津波高さを1m未満と想定して対策を行ってきましたが、 東日本大震災で想定を超える1.6mの津波が観測されました。 その結果、昨年に津波浸水想定の見直しを行い、 その […]
みなとみらいの結婚式場問題の結末は?
私は市民の想いをカタチにすることが行政の役割であると考えています。 そういった観点で今回の件を見てみると 今回の計画の進め方は、市民の想いがまったく聞き入れて貰えていない といった印象を受けてしまいます。 もちろん市民の […]
みなとみらいの結婚式場問題を受けて今後どうする?
みなとみらいの結婚式場の問題について 7月31日に都市美対策審議会の景観審査部会が開催されました。 部会の中では16街区の反省を踏まえ景観制度の拡充について議論されました。 ようするに景観制度を見直していこうという趣旨で […]
横浜の花火といえば鶴見の花火!
昨日はみなとみらいの花火でしたが、 次の横浜の花火と言えば鶴見の花火です! (そう思っているのは鶴見区民だけ???) 今年の鶴見の花火は、 8月18日(土)の19:30スタートです。 打ち上げ数は1100発以上 メイン会 […]
まちづくり推進会議で思うこと!
本日、「鶴見まちづくり推進会議 推進委員会」が開催され、 地域の自治会長さん等が40人以上集まり行われました。 内容は「JR鶴見駅への中距離電車停車実現に向けた署名活動」と 「千客万来!つるみ」事業のトレードマークの承認 […]